コスパ抜群。難波・新川にしやで伝助穴子、白子、キアラ刺

6月のええもん1=新川にしやで伝助アナゴ、白子、キアラ刺予約してないと絶対に入れない難波の居酒屋の1つが裏難波の新川にしや。高島屋やなんばCITY近くの裏路地にお店はひっそりとある。5時の開店前から店の前には何組かの客の姿。全員予約客だった。キャッシュオンデリバリーで明朗会計のお店で美味しいお魚をこれでもかといただく。


難波・カジュアル割烹ShunA5牛しゃぶローススープ茶漬け

6月のええもん2=ShunのA5牛しゃぶローススープ茶漬け♪大阪で肉といえば、豚や鶏は含まず牛肉のことを指す。でもって、肉を和風に調理した料理が抜群に美味しいのが大阪の特徴ではないかと思っている。6月の大阪のええもんその2は難波のカジュアル割烹Shunで「A5ランク牛しゃぶローススープ茶漬け」。肉の脂とお出汁が混然となり陶酔。


イタリアン居酒屋の哲剣で活アコウ刺しに感動+カマ焼きも

5月のええもん=哲剣で活アコウ刺しに感動+カマ焼きも◎毎月第3週の週末は実家の用事で大阪へ。仕事が済んだら母の「ええもん食べにいこ」に甘えて難波を中心に大阪の美味しい肴をいただく。5月のええもんを求めて訪れたのは、なんばパークス近くの路地裏に店を構える「哲剣」。安い、多い、旨いという大阪の居酒屋の鑑のような店だった。


正宗屋カステラ&鮮度よし値段安心魚屋ひでぞう刺し盛り

4月のええもん=正宗屋のカステラ&魚屋ひでぞう刺し盛り実家の用事で毎月、大阪へ。母の口癖である「ええもん食べにいこ」に甘えて、一仕事終えた後はプチ宴会。贅沢すぎないように、でもええもんというからには美味しいお店を探す。4月のええもんは相生橋・正宗屋のカステラと裏なんば・魚屋ひでぞうの刺し盛りほか。安くて旨いが大阪飯。


明石焼き、いかなご釘煮、蛸ぺったん、穴子串を魚の棚で

明石焼き、いかなご釘煮、ぺったん焼、穴子串を魚の棚で明石駅のすぐ近くにある商店街、魚の棚(うおんたな)では明石漁港に揚がった昼網の鮮魚などが買える。人丸花壇の海峡名物3点セットは高級なええもん、こちらは庶民的なええもん。食べずには帰れない明石焼き、時期よくいかなご釘煮、ぺったん焼なる蛸入り煎餅などをいただいた。


明石・人丸花壇で鯛・蛸・穴子の海峡名物3点セットを満喫♪

明石・人丸花壇で鯛・蛸・穴子の海峡名物3点セットを満喫♪月に一度、実家の用事のために大阪に行くようになった。「時間に余裕ができたら明石まで釣りに行こうと考えてるんだ」と話すと、いきなり「明石行ってええもん食べよ」ときた。「明石まで」「行こう」という望み通りではあるが、肝心の「釣りに」は聞こえなかったようだ……都合のいい耳だ。


難波・天秤棒でおこぜ含むお刺身三昧! 姿造り&唐揚げ

2月のええもんは難波・天秤棒でおこぜ含むお刺身三昧!月に一度の大阪行きのお楽しみは仕事終えて「ええもん」を食べること。難波辺りでお酒が飲めて安くて美味しいお店を探す。今月は海鮮居酒屋 天秤棒へ。前を何度か通りかかり水槽にクエやオニオコゼが泳いでいるのを見て気になっていた。いかにも大衆居酒屋なのれんをくぐる。


難波・桃酔でええもん=アコウの酒蒸しと白アマダイを食う

難波・桃酔でええもん、アコウの酒蒸しと白アマダイを食う月に一度、実家の用事で大阪に行くことになった。へた釣りの母の口癖は「ええもん食べにいこ」。イントネーション通りだと「ぇえもん」かな? お店選びは任されている。お酒が飲めて高すぎず、落ちついた雰囲気でと絞りこんでいく。今月は難波は法善寺近くの桃酔でぇえもん食べてきた。


« 2017年03月2019年07月 »