9月30日は糖質代謝、心疾患予防に効果があるクルミの日

9月30日は糖質代謝、心疾患予防に効果があるクルミの日日本人は語呂合わせが好きなので、366日何かしらの日になっている。4年に一度しかない2月29日だってニンニクの日だもんね。9月30日はクルミの日。ク(9)ルミ(3)は丸(0)いってことらしい。クルミは糖質オフの推奨おやつ。糖質代謝向上、心疾患予防、アンチエイジングの効果がある。


しかしアレだな…秋ってのは糖質摂取の季節なんだなぁ~w

しかしアレだな…秋ってのは糖質摂取の季節なんだなぁ~お散歩のついでにスーパーによく行くようになった。いろいろ食べたい物が見つかるのだが……糖質のことを考えると我慢しなくちゃいけない物も。最近は特につらい。秋ってのは来る冬に備え脂肪を蓄える=糖質の季節なんだなぁ~っとつくづく感じる。栗、芋、梨に心が騒いじゃう。


甘い物に飢えてる? メレンゲ菓子「雪塩ふわわ」にハマる

甘い物に飢えてる? メレンゲ菓子「雪塩ふわわ」にハマる厳しく糖質制限していたときには甘い物など別にいらないと思っていた。強がりではない。本当に甘い物を食べたいという欲求はなかった。少し手綱を緩め少量なら甘い物を食べられるようになると……甘い物に飢えだした。糖質にスリップ? 極上のメレンゲ菓子「雪塩ふわわ」にハマる。


九州料理の超美味店、恵比寿・わさびでおばんざいランチ♪

九州料理の超美味店、恵比寿・わさびでおばんざいランチ♪もっと狭い店だったころから知っており、恵比寿・ビール坂にある現在の場所に移ってからも何度か行ったことがあるのが九州料理のわさび。何を食べてもおいしいお店だが、ごまさばというヅケにしたサバにゴマをまぶした料理は絶品。ランチ営業も始めたのを知り、食べに行ってきた。


自分で熟成をコントロールするとチーズの味わいが広がるよ

自分で熟成をコントロールするとチーズの味わいが広がるよ大人の自由研究なんてふざけながらチーズの熟成を自分でコントロールできるかどうかを試してみた。熟成度合によってチーズは全く別の味になることを知った。このチーズは常温で何時間ずつ熟成させて何日後に食べようなんてことをやり始めるとチーズ道楽がさらに楽しくなった。


国産チーズ100種超の試食イベント「日本の銘チーズ百選」

国産チーズ100種超の試食イベント「日本の銘チーズ百選」約50のチーズ工房が参加し100種類以上の国産チーズが試食できちゃうというイベント「第6回日本の銘チーズ百選」が10月23日に大崎ブライトコアホールで行われる。試食だけでなく、気に入った国産チーズは購入することもできるようだ。入場料は前売りで6000円。高いけど…どうする?


チーズを楽しむためにワインの勉強なんぞも始めてみたよ

チーズを楽しむためにワインの勉強なんぞも始めてみたよ血糖値との戦いが一段落し、どこまで不摂生してもHbA1cが悪化しないかの実験をしている。お酒を呑む頻度も量も増えて、チーズもワインと組み合わせて楽しむようになった。お酒は日本酒党→糖質オフで焼酎派。ワインには明るくない。チーズを楽しむためにワインの勉強を始めてみた。


これって本当に国産ゴーダ? 「酪佳」の味わい深さに感動

これって本当に国産ゴーダ? 「酪佳」の味わい深さに感動こういうことを書くと分かってないと叱られそうだが、ゴーダは外れないけど当たらないチーズだとずっと思っていた。少し前に3年熟成したゴーダを食べてようやく考えを改めたばかりだったのに、今度はこれって本当に国産のゴーダなの?と驚くしかない激旨の「酪佳」に出会って感動した。


食べたかった国産チーズ最上位「二世古 空[ku:]」をゲット!

食べたかった国産チーズ最上位「二世古 空[ku:]」をゲット見つけたら買うと決めてあるチーズのリストを財布に入れて持ち歩いている。リストの上位にあったチーズはほぼ見つけて食べたが、最初からリストにありリストの一番上に残り続けたのが「二世古 空[ku:]」という北海道のブルーチーズだった。やっと見つけた!! 期待を裏切らなかった!


ピザハット×ライザップの50%糖質オフピザが食いてぇええ!!

ピザハット×ライザップの50%糖質オフピザが食いてぇええ!!妻と子供たちがお昼ご飯にピザハットをデリバリーしてもらっていた。カロリー的にダイエットの敵だし、糖質たっぷりなので食べなかったが、メニューが印刷されたチラシを見て、ビックリ!! ライザップとコラボした糖質50%オフピザが期間・地域限定で登場していた。食いてぇええ!!


釣りのお供に甘酸っぱ美味い「ほろふわレアチーズスイーツ」

釣りの供に甘酸っぱ美味い「ほろふわレアチーズスイーツ」普段は間食をほとんどしないし、してもミックスナッツを掌に乗る分だけと決めているのだが、釣りに行くときだけはなぜか無性におやつが食べたくなる。少量ずつ何かを食べるのは船酔い防止に効果があるし……半日以上運動をしているので体が甘い物(=糖質)を求めている気がする。


千円で鎌倉野菜もおでんも。恵比寿・あいてや食べ放ランチ

千円で鎌倉野菜もおでんも。恵比寿・あいてや食べ放ランチいろんな味を少量ずつ、しかも糖質を計算しながら食べられるお惣菜の食べ放題ランチにすっかりハマっている。本日は恵比寿駅東口近くにある呑喰処あいてや。1000円で鎌倉野菜とおでん、お惣菜が食べ放題。夜も美味しいと評判の店の料理がこの値段で食べられるなんて文句なし!!


食道楽していると好き嫌いがなくなっていくような気がするよ

食道楽していると好き嫌いがなくなっていくような気がするよ子供のころからかなりの偏食だった。食べたくない物が多く、今では体罰に当たるのだろうが全部食べるまで許してもらえない給食の時間は小学校で一番の苦痛だった。大人になっても偏食のままだったが食生活を見直すうちに少しずつ偏食が治っている。牛乳ももともと大嫌いだった。


由緒正しき茶屋坂上の居酒屋へ目黒のさんまを食いに行く

由緒正しき茶屋坂上の居酒屋へ目黒のさんまを食いに行く目黒のさんまで鷹狩りに来た将軍様がサンマを食べた場所とされているのが茶屋坂の茶屋。目黒のさんま 菜の花 茶屋坂店は由緒正しき(?)茶屋があった近くに店を構えるさんま料理メインの居酒屋だ。新サンマの時期には塩焼きだけでなく刺身も食べられる。さんまは目黒に限る!


100円で楽しめるおひとり呑み用チーズフォンデュにハマる

100円で楽しめるおひとり呑み用チーズフォンデュにハマる100円で買える贅沢。「ロルフ チーズフォンデュ45g」に絶賛大ハマり中だ。チーズ好きならもっと本格的で美味しいのを選んで食べればと言われそうだが、100円だからいいのである。本格的なのじゃないから食べたい時に食べたいように食べられる。おひとり呑み用チーズフォンデュ最高。


恐るべし釧路民の愛するスパカツ!! HbA1cは5.3に戻ったよ

恐るべし釧路民の愛するスパカツ!! HbA1cは5.3に戻った先月の診察で初めて1カ月でHbA1cの値が5.3→5.5と0.2%上昇した。それに懲りて少しは節制するかといえばそうでもなく、5.5ならまだ余裕とちょい悪ならぬちょい不摂生を続けた。HbA1cが5.7に上昇していたら糖質摂取量を見直そうと考えていたが5.3に戻ってた。不摂生実験は続く。


春から夏に仕込まれたチーズが旬を迎える秋がもうそこまで

春から夏に仕込まれたチーズが旬を迎える秋がもうそこまで多くのチーズは1年中手に入るがそれでも旬はある。春から夏に放牧された牛や羊、山羊から搾った乳で作られてたチーズが熟成期間を経て手に入るのが秋だ。夏は熟成期間が短いフレッシュなチーズが旬だった。秋からは熟成が進み濃厚で芳醇な味わいのチーズが旬を迎え始める。


優しくって艶めかしい味わい。滋賀の「つやこフロマージュ」

優しくって艶めかしい味わい。滋賀の「つやこフロマージュ」未知の国産チーズを見つけたら迷わず買う。国内のチーズコンテストで受賞歴があるならばなおさらだ。ワインショップでチーズ探しをしていると見つけたのが滋賀県の古株牧場で作られている「つやこフロマージュ」という小ぶりなチーズ。JAPAN CHEESE AWARD 2014で金賞を受賞とある。


定番の沖縄お惣菜&お菓子を楽しむ目黒・ゆがふの昼定食

定番の沖縄お惣菜&お菓子を楽しむ目黒・ゆがふの昼定食目黒でお昼時を迎える。この時期、目黒といえばサンマなので、お祭り前にサンマを食べちゃうか!!とお店を探したが見つからず。代わりに目に止まったのが沖縄ランチメニューの看板。定番の沖縄のお惣菜3種にそば、お菓子まで付いて1000円だったので糖質高めだけど吸い込まれた。


釣りのお供に血糖値スマートライフチョコレート ビターを2枚

釣りのお供に血糖値スマートライフチョコレート ビターを2枚疲れたときに甘い物をほんの少しでいいから食べたくなる。それをもって糖質中毒という人もいるが、人間の体には疲れた→エネルギー効率のよい糖質を欲するという回路があるような気がしている。最近、釣りのお供に「血糖値スマートライフチョコレート ビター」を2枚だけ持って行く。


« 2016年08月2016年10月 »