開店ほやほや恵比寿・みづきの玄米と汁が美味かったぁ~

開店ほやほや恵比寿・みづきの玄米と汁が美味かったぁ~開店準備中に何度か前を通り、お店の雰囲気と意気込みが良さそうなので絶対行こうと決めていたのが恵比寿にできたごはん屋みづき。開店ほやほやのランチタイムに行ってきた。ごはん屋を謳うだけだけあり、玄米ご飯と優しい出汁のお味噌汁が絶品。今度は夜の和定食も食べてみたい!!


半年かけてやっと見つけた!! 鶴居ゴールドラベルに満足!

半年かけてやっと見つけた!! 鶴居ゴールドラベルに満足!蒐集癖のあるオタク気質なので見つけたら買うと決めている国産チーズの名をメモした紙を常時財布の中に入れてある。メモのリストの上位にありながら半年以上経っても入手できていなかったのが鶴居村酪楽館の「鶴居ゴールドラベル」。やっと見つけたというプレミア感もあって大満足♪


コスパ抜群。東日本橋・山ちんの中華食べ放題でゆるゆる

コスパ抜群。東日本橋・山ちんの中華食べ放題でゆるゆるダイエットが一段落したからといってゆるゆるすぎだろっ!!と自分を叱りたくなるがたまにはこういう日があってもいい? 東日本橋・山ちんで中華料理全品食べ放題&飲み放題ディナー。お値段2780円で超がつくほど満腹&酔っぱらい。店の儲けは?と心配になるほどにコスパ抜群だ!


主役級看板俳優が豪華競演!? 大当たりなチーズプラトー

主役級看板俳優が豪華競演!? 大当たりなチーズプラトーフェルミエ渋谷店のチーズセットを買うのが毎週のお楽しみ。未知のチーズとの出会いは減ってきてはいるが…と思っていたら大当たりのセットを引き当ててしまった。初めて食べるというだけでなく、びっくりするほど美味しいチーズが7個中3つもあった。主役級の看板俳優の豪華競演!?


成城石井プレミアムチーズケーキの糖類off版が美味すぎる

成城石井プレミアムチーズケーキの糖類off版が美味すぎるアトレ恵比寿に西館がオープンした。地下にザ・ガーデン自由が丘、4階に成城石井が入っており両店ともにナチュラルチーズを扱っている。オープン記念で何か掘り出し物がないかなぁとお散歩がてら行ってきた。チーズにではなくプレミアムチーズケーキの糖類offにリアクションバイトした。


北海道産のチーズで芳醇なミルクと牧場の香りを感じてみる

北海道のチーズで芳醇なミルクと牧場の香りを感じてみる妻の実家は北海道の釧路。春休みを利用して子供たちが遊びに行った。スキーやワカサギ釣りなどを楽しんできたようだ。お土産に頼んでおいたのが釧路周辺で作られたチーズ。北海道どさんこプラザで入手したきた牛舎のチーズ2種を加えて北海道産限定のチーズプラトーを作った。


らんまん食堂うますぎる唐揚げランチで残り2食は糖質抜き

らんまん食堂うますぎる唐揚げランチで残り2食は糖質抜き夜の恵比寿で美味い安い入れない店の1つがからあげ食べ放題&レモンサワー飲み放題で人気のらんまん食堂。2人までなら何かの間違いで入れることもあるがそれ以上の人数となるとまず入れない。昼ならピーク時間を外せばうますぎる唐揚げにありつける。お値段650円と激安だ!!


即席スープ道楽♪ 比内地鶏コンソメと高知うまい!!しょうが

即席スープ道楽♪ 比内地鶏コンソメと高知うまい!!しょうが今日はどれにしようかな?と気分によって味を選べるメニューが1つあると食事が楽しくなる。即席スープがその役割を担っていると書くと健康的な食を追及している人からはインスタントなんてと言われそうだがこちとら道楽者。健康的と楽しい食事を天秤にかけて即席スープも道楽している。


春は素直なチーズの季節!? 優しいミルクの味を堪能しよう

春は素直なチーズの季節!? 優しいミルクの味を堪能しよう冬は人をひねくれさせる? 熟成が進みクセ者感が出たチーズを追い求めてきたのに、桜も散り、初夏を思わせる日和が混ざるようになると食べたいチーズにも変化が起きた。ミルクの優しい甘みが感じられる素直なチーズがうれしい。豊かな香りを残してくれる力強さもあるとなおいい。


超オススメ!! 最強の納豆薬味は吉田屋海苔の「粒のり焼」

超オススメ!! 最強の納豆薬味は吉田屋海苔の「粒のり焼」納豆道楽は未知の納豆を探すのと同時に、美味しく食べるための方法を探し続けている。タレは出汁の効いた物が醤油の勝った物よりも好みに合う。カラシは使わないことが多い。食感が残る程度に細かく刻んだ生姜がよい。薬味はネギ、ゴマ、海苔。「粒のり焼」が超オススメだ。


また来年。散りゆく桜を惜しんで食べたい「さくらのアフィネ」

また来年。散りゆく桜を惜しんで食べたい「さくらのアフィネ」チーズ道楽では欧州の季節の移ろいを感じることは多いが、日本の季節感にはそぐわないなと感じることも……。季節の風物詩として来年もきっと食べるであろう国産チーズが「さくら」と熟成の進んだ「さくらのアフィネ」。春への期待にさくらを食べ、花を惜しんでアフィネを食べる。


納豆道楽でたどり着いた小粒納豆三傑はこれじゃないかと

納豆道楽でたどり着いた小粒納豆三傑はこれじゃないかと新しい納豆とはなかなか出会えないが見つけたら必ず買う。小粒納豆は舟納豆の一強状態がしばらく続いたが、最近になってこれに勝るとも劣らないのではと感じる小粒納豆に立て続けに出合った。東京・登喜和食品の「武蔵府中納豆 けやき」と青森・太子食品の「北の大豆 小粒」だ。


有楽町の北海道~銀座の熱帯経由で愛宕の徳島まで散歩

有楽町の北海道~銀座の熱帯経由で愛宕の徳島まで散歩土日のうち釣りに行かない日は2万歩を目標に歩く。先週末は有楽町駅からスタート。近辺にアンテナショップがたくさんあるので面白い物、美味しい物がないかと物色。北海道から沖縄まで未知の食べ物との出会いを楽しむ。東銀座の熱帯魚屋をひやかし愛宕の徳島までの1万8000歩。


刺激の強弱、塩加減も千差万別。ブルーチーズを食べ比べ

刺激の強弱、塩加減も千差万別。ブルーチーズを食べ比べ世界三大ブルーチーズと呼ばれているのがフランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラ、イギリスのスティルトン。それぞれ味に個性があって面白い。当然、ほかにもブルーチーズはたくさんある。青カビの刺激の強弱、塩加減にバリエーションがあって食べ比べると面白い。


野菜本来の味に♪ WE ARE THE FARMでサラダ食べ放題

野菜本来の味に♪ WE ARE THE FARMでサラダ食べ放題代官山でランチ。どんなお店にだって臆せず行く。自社農園でその日に採れたオーガニック野菜にこだわるWE ARE THE FARMにてサラダ食べ放題ランチ。当然、女子率高め。男子は女子のお供で数人という店内に、おっさん一人で闖入。勇気を出して行ってよかった。野菜が超絶美味。


裏恵比寿 自然生村で1年間食生活を支えてくれた妻を労う

裏恵比寿 自然生村で1年間食生活を支えてくれた妻を労うHbA1cが13.1、血糖値が395もあり糖尿病と診断されたのは2015年4月4日。糖質を制限して食生活を改め、この1年で劇的に改善した。妻の協力なしではここまでの成果は得られなかったと思う。妻を労うために「何か食べたい?」と聞くと「自然薯」と即答。裏恵比寿 自然生村に行く。


「もうダイエットは必要ない」と糖尿医から言われたよ(^⌒^*)

「もうダイエットは必要ない」と糖尿医から言われたよ(^⌒^*)糖尿病で通院を始めてほぼ1年。一番聞きたかったのは「完治しました」って言葉だが、寛解しても完治せずという病気なのでそれは無理。でもその次に聞きたかった言葉は…聞くことができた。「もうダイエットは必要ない」。生活習慣の悪夢解消の目標の1つをクリアしたのでエッヘン!!


イタリア、フランスなどの人気チーズの10種盛り贅沢プラトー

イタリア、フランスなどの人気チーズ10種盛り贅沢プラトーちょっと贅沢すぎるかなぁと反省しつつもイタリアやフランスの人気チーズを少しずつ10種類も盛ってみた。いろんな味を1皿で楽しめて大満足。妻からは「そんなに食べたら太るよぉ~」と脅されるが、チーズの脂肪は太りにくいと信じたい。たまにはこんな贅沢もいいかなぁっとご満悦の一皿。


糖質オフ1年生♪ 体脂肪半減の体に起きたことを振り返る

糖質オフ1年生♪ 体脂肪半減の体に起きたことを振り返る昨年の4月4日に糖尿病と診断されこのままでは入院してインスリン治療になると宣告されて始めた糖質オフ。数カ月で血糖値を下げる薬が必要のない状態にまで体調を戻せた。体重は23キロ減。30%を超えていた体脂肪率は目標としていた15%になったよ。


恵比寿Ku;ruriでたこ焼き食べ放題…はやめてお惣菜ランチ

恵比寿Ku;ruriでたこ焼き食べ放題…はやめてお惣菜ランチ恵比寿駅近くの飲食店が入った雑居ビルの狭い階段を3階まで上がって行くと恵比寿Ku;ruriはある。夜はたこ焼きとワインの店。ランチタイムはたこ焼き食べ放題というお好きな人にはたまらないメニューを提供する。たこ焼きは糖質オフ道楽には適さないのでお惣菜プレートをいただいた。


« 2016年03月2016年05月 »