健康診断などで肥満度を測るのに用いられるのがBMIという値。体重と身長から単純な計算式で求められるので、骨太、筋肉質だとどうしても高めの数値が出る。減量の目標値はBMIよりも体脂肪率で定めた方が妥当な気がする。男性なら15%を、女性は25%を目標にするとセクシー?
日本肥満学会(なんじゃ、この名前は!!)が肥満基準として採用しているのがBMI(ボディ・マス・インデックス)。求める式は、
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
日本ではこの値が25を超えると肥満、35を超えると高度肥満と診断される。BMIは国際的に使われているが、世界標準では30を超えて始めてObese(病的肥満)、25~29.9はOverweight(体重超過)とされる。どうして日本では肥満診断の基準が厳しくなっているのか? 米を主食とし、糖質の摂取量が多い日本の食生活では、肥満の判断を厳しくしておかないと将来、糖尿病など生活習慣病になるリスクが高まるという予防的な意味合いが強いのではないかと思う。
BMIによって求められる標準体重はBMIが22の時の数値。
適正体重=身長(m)×身長(m)×22
で求められる。この数値と現状の体重の比率で肥満度×%なんて言われるので余計なお世話と言いたくなる。生まれつきの骨格の違いや筋肉の量の違いが全く考慮されてないことに疑問を感じる。もともと体格は骨太、がっちりの柔道体型。骨折した時に通院した整形外科の先生からは「立派な骨だねぇ~」と感心されたこともある。
体を構成する組織の比重はこうらしい。
骨:2.01
筋肉:1.08
脂肪:0.92
血液:1.06
筋肉と脂肪は重さは意外と変わらないと感じるかもしれないが、そうではない。同じ重さの体積は脂肪の方が17%増しになる。骨ともなれば……骨太はどう考えてもBMIでの肥満認定は不利だ。標準体重のBMI22を目指すとなると、どうやっても無理っ!!と涙が出そうになる。
BMIよりも減量の目標として適切だし、妥当だと考えられるのが体脂肪率。体重だけでなく、体脂肪率や内臓脂肪率まで計測してくれる体組成計がそれほど高くない値段で手に入るし、体重測定と同時に計測を行ってくれるので、手間は体重計に乗るのと同じ。少し値段の高い物を買えば、体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、筋質点数、推定骨量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢、体水分率と10項目を測定してくれる。それをスマホで管理できるなんて超多機能っぷりだ。筋質点数は筋肉の状態を点数で表した指標で、よく運動する人ほど高得点、運動不足や加齢により点数が下がっていくらしい。運動を減量に取り入れているなら筋肉量とともに数値の変化が気になるところ。
減量の目標を体脂肪何%に定めるか? 男性の場合、体脂肪率20%以上が軽度肥満とされているが、写真で確認すると少々お腹周りのお肉が見苦しい感じ。15%まで落とすことに成功すれば、筋肉の輪郭が分かるようになりほどよくマッチョに見える。腹筋シックスパックを目指すなら体脂肪12%以下が目標になるが、いい年して腹筋自慢をする気はないので15%を目標にでいいと思う。女性の場合は体脂肪率30%以上が軽度肥満。個人的な好みを明かしているようで恥ずかしいのだが、25%±2%の女性が一番セクシーに見える。
著者: へた釣り