不摂生と言われても年越しそば。それもとびきっり美味いの

不摂生と言われても年越しそば。それもとびきっり美味いの毎日昼食はおそばでよかったってくらいのそば好きである。糖質オフ道楽で一番つらいのはおそばを食べられないことかも。本日は年に一度のおそば解禁日。不摂生と言われても年越しそばは食べる! どうせならとびっきり美味しいのを食べようと恵比寿・板蕎麦香り家の開店に並ぶ。


紀文の希少糖入り・砂糖オフお節で祝い肴の体裁を整える

紀文の希少糖入り・砂糖オフお節で祝い肴の体裁を整える祝い膳なんて語呂合わせだから気にしないと開き直ることもできるが、毎年縁起を担いで食べている物はやはり食べておきたい。紀文の希少糖入り・砂糖オフの黒豆、伊達巻、栗きんとんを買った。糖質0ではないが砂糖30~70%オフ。黒豆、たたきゴボウ、数の子があれば祝い肴はそろう。


サムギョプサル&和牛焼き肉お肉1.5倍ランチをKollaBoで

サムギョプサル&和牛焼き肉お肉1.5倍ランチをKollaBoで焼き肉攻略の鍵は野菜で巻いて食べるサムギョプサルではないかと書いたら、KollaBoというお店の燻製サムギョプサルは絶品なので是非一度お試しあれと教わる。ランチもやっているとのことだったので早速行ってきた。和牛焼き肉も捨て難かったのでお肉1.5倍ランチ-ご飯で満腹♪


渋谷で朝摘み有機野菜のせ放題&若鶏の炭火焼きランチ

渋谷で朝摘み有機野菜のせ放題&若鶏の炭火焼きランチ忘年会などで食生活が少し乱れ気味になっている。ランチだけでもヘルシー路線をなんとか維持しようと朝摘み有機野菜のせ放題を食べに春秋 文化村通店へ。 おしゃれな空間に少し場違いかなぁと気遅れしたものの、野菜の美味しさには大満足。若鶏の炭火焼きも美味しかったよぉ~。


クリスマスの夜はチーズ三昧でし~あ~わ~せ~時間 後編

クリスマスの夜はチーズ三昧でし~あ~わ~せ~時間 後編妻と子供たちからのクリスマスプレゼントはチーズを盛りつけるための木製カッティングボードだった。早速チーズを盛りつけてみる。さらにデザートにカッサータとフォンテーヌブローをベースにアレンジしたチーズアイスケーキをいただく。糖質オフ道楽を始めてから最高のディナーだった。


クリスマスの夜はチーズ三昧でし~あ~わ~せ~時間 前編

クリスマス・イヴの夜はチーズ三昧でし~あ~わ~せ~前編糖尿病だってクリスマスくらいは家族とともに楽しみたい。チーズをメインにシャンパンを飲んでし~あ~わ~せ~な時を過ごす。冬に美味しいとされるチーズセットを買ってきて、クリスマスっぽい物を少し追加し作ったチーズプラトーでちょっぴり贅沢気分。辛口のシャンパンともよく合う。


ふすまパンとコンテで作ったエッグベネディクトが美味すぎる!

ふすまパンとコンテで作ったエッグベネディクトが美味すぎ朝の散歩コースにイートインありのパン屋さんができた。朝食メニューで美味しいと評判なのがエッグベネディクト。店の前を通ると、焼けたパンとコーヒーの匂いがたまらない。食べたい! イングリッシュマフィンは糖質的に食べられないので、ふすまパンとチーズソースで作ってみたよ。


毎朝、毎晩でも食べたい! 超美味な納豆コレクション その2

毎朝、毎晩でも食べたい! 超美味な納豆コレクション!!毎日でも食べたい美味しい納豆を探す道楽もそろそろ後半戦かなぁ? 気軽に行くことができる近くのお店で安定して手に入りそうな納豆はそろそろ全種類制覇しつつある。ネットを探せば気になる納豆は数多あるが送料を掛けて買う物でもなさそうだし。物産展などで見かけたらかな?


ビアホールは意外と糖質オフ向き!? 豚肉じゅ~じゅ~ランチ

ビアホールは意外と糖質オフ向き!? 豚肉じゅ~じゅ~♪う~~~、寒い!! こんなときはラーメンかそばでもといかないのが糖質オフのつらいところ。温かい食べ物を求めて行ったのがビアホール。ビールも糖質オフの敵なわけで大丈夫?と言われそうだが、意外なことにビアホールの鉄板系メニューは糖質オフ向き。豚肉じゅ~じゅ~ランチ。


くせ者チーズを盛り合わせ個性のせめぎ合いに出合え~~w

くせ者チーズを盛り合わせ個性のせめぎ合いに出合え~~wここのところ国産のチーズばかり食べていた。日本人の味覚に合いミルキーで食べやすかったが、個性豊かでくせ者感がある輸入物チーズを食べたくなったので、チーズプラトーを作った。一部のチーズは封を切った瞬間に、「くせ者だぁ~!! 出合え~!」ってほどに強烈な香りがw


白金・きらぼし食堂にて超美味な北海道の魚定食を950円で

白金・きらぼし食堂にて超美味な北海道の魚定食を950円でいい物ばかり食べてますねと言われるが、いい物食べたときだけ原稿を書いているのであって、いい物「ばかり」食べているわけではない。ランチ予算は1000円を超えないようにしているので、高価なというのも当たらないはず。今回もいい物! 白金・きらぼし食堂で極上魚定食を食べた。


糖質オフな焼き肉攻略の鍵はサムギョプサルではないかと

糖質オフな焼き肉攻略の鍵はサムギョプサルではないかと糖質オフ生活中の外食先で居酒屋などと並んで勧められるのが焼き肉。焼き肉といえばビールをジョッキでガブ飲みし甘辛いタレのしみた肉をがっつり、〆までビビンバ、冷麺とくれば糖質的にもカロリー的にも…。かといって焼き肉屋で上品にってのももねぇ~。攻略の鍵は巻いて食う?


串とワインのKushina copainで掟破りのカレーは飲物ランチ

串とワインのKushina copanで掟破りのカレーは飲物ランチ目黒のKushina copainは串揚げとチーズフォンデュとワインが楽しめる串料理ワイン酒場。ランチはサラダバー、ドリンクバーありで営業している。串揚げ盛り合わせも頼めるがお昼から串揚げでは糖質オフ道楽にならないので我慢。豚肉グリルを頼んでスープ代わりにカレーを飲むw


無知ゆえに真夜中にコーラ一気。低血糖発作の勉強をする

無知ゆえに真夜中にコーラ一気。低血糖発作の勉強をする真夜中に急に寒気が襲ってきて、しばらく我慢したが収まる気配がない。熱を測ると39.3度。立ちあがるとフラフラして倒れそう。これはもしかして注意するようにと言われていた低血糖発作。気を失うとまずいと考え、真夜中にコーラを一気飲み。翌日、医者に行って笑われる羽目に……。


ミスター長嶋も食べてる青仁一粒は夜納豆のクリーンナップ

ミスター長嶋も食べてる青仁一粒は夜納豆のクリーンナップ有楽町にあるアンテナショップ茨城マルシェで「ミスター長嶋も食べているおすすめ品!!」と煽られて買ってしまった「青仁一粒」なる超高級納豆。かき混ぜずに一粒ずつという但し書き通りに食べてみたらご飯のお供ではなく日本酒のお供にぴったりな夜納豆だった。少し贅沢な酒肴にどうぞ!!


バリエーション豊富でいずれも超ミルキーな北海道産チーズ

バリエーション豊富でいずれもミルキーな北海道産チーズチーズにハマっていることを知った、義父にして釣りの師匠でもある北海道の師匠から北海道産チーズを送っていただいた。ゴーダ、ラクレット、カマンベールだけでなく富良野ワインを練り込んだ物やマンステールに似たウォシュチーズなどバリエーション豊富で、いずれもミルキーな味わい。


代官山で今度こそふすまパン&農園コブサラダランチできた

代官山で今度こそふすまパン&農園コブサラダランチできたまたも代官山で打ち合わせ。今度は女性も同伴。昼時になるのが分かっていたので、奢るからランチ付き合ってとお願いする。Mottainai Farm Radice 代官山という自然派カフェに一緒に行ってもらう。ふすまパン付きの農園コブサラダを食べた。野菜もパンも美味しい。パンはお土産も。


美味な納豆&チーズを求めて日比谷→新橋で12県を巡る旅♪

美味な納豆&チーズを求めて日比谷→新橋で12県を巡る旅♪糖質オフ生活について書こうと始めたブログだが、すっかり納豆&チーズ道楽サイトになりつつある。先週の三越前→東銀座で回り損ねたアンテナショップを巡る8000歩の散歩。日比谷から有楽町を経由して銀座、新橋を回って10店舗、12県の特産品から納豆&チーズを買い漁ってきた。


HbA1cは5.4%と横這い。年明けからはゆる糖質オフかな?

HbA1cは5.4%と横這い。年明けからはゆる糖質オフかな?過程を楽しみ結果を得る。月に一度の通院は糖質オフ道楽がうまくいったかどうかをお医者さんから判定してもらえる日だ。HbA1cは5.4%と横這いで問題なし。食後1.25時間血糖値も88なので糖質オフできている。飽食傾向になりがちな年末年始を乗り切ったらゆる糖質オフ生活かな?


納豆は朝食べる物と思いこんでたが夕食に食べるのが推奨

納豆は朝食べる物と思いこんでたが夕食に食べるのが推奨健康と食について調べてみると、昔から続いている食習慣は概ね正しいということに気付くことが多いが、ごくたまにであるが正しいと信じていたことが間違いだったってことも。納豆は朝食で食べる物。食習慣はそうなっているが、実は朝よりも夜食べた方がいいと知り、どうして?と驚く。


恵比寿・bERGAMOの新鮮サラダバー付ランチに大々満足

恵比寿・bERGAMOの新鮮サラダバー付ランチに大々満足ガーデンプレイスで打ち合わせがあったときビヤステーション恵比寿でランチを摂ったと書くと、ある人からすぐ近くにあるイタリアンレストランbERGAMOのランチがサラダバーもあって絶品と教えていただく。以来、次に恵比寿でランチ時を迎えたら絶対行くと決めていた。やっと行けた!


オカワリしたいほど美味しかった納豆を忘れないように記録

オカワリしたいほど美味しかった納豆を忘れないように記録健康にもいいし、そんなことよりも美味しいので1日1納豆道楽を続けている。美味しい納豆にたくさん出会えているのだが、1つ1つ紹介すると本日の納豆ブログになってしまうので書けてない。チーズはプラトー(盛り合わせ)単位で紹介している。納豆はオカワリしたい物が貯まったら書こう。


忘年会続きであれ? 糖質オフするとお酒に弱くなるのかも

忘年会続きであれ? 糖質オフするとお酒に弱くなるのかも週一くらいのペースで忘年会のお誘いがあって参加している。もともと大酒飲みなので参加するからにはガンガン飲む…つもりだったのだが……あれ? 糖質オフ前に比べてお酒がよく回るし、翌日に残る。しばらく飲んでなかったからかな? それとも糖質オフするとお酒に弱くなる?


生ハムに誘われイタ飯ランチでパスタの誘惑に勝てるかな

生ハムに誘われイタ飯ランチでパスタの誘惑に勝てるかな目黒にてランチ時。行ってみたい店があった。駅ビルatre2に入っているPLATES&E.A.T.というイタリアン。ランチはビュッフェスタイルで営業されており、パルマ産プロシュートが食べ放題!! イタ飯ランチといえばピザやパスタがメインになるが…その誘惑に打ち勝てるか? もちろん無理w


日本で言うなら海原雄山の名を冠した!? ブリア・サヴァラン

日本で言うなら海原雄山の名を冠した!? ブリア・サヴァラン日本で最も著名な美食家といえば実在の人物ではないが海原雄山だ。雄山のモデルとなった一人が、フランスを代表する美食家で「美味礼賛」の著者、ブリア・サヴァランではないかと想像している。ブリア・サヴァランの名が付いたチーズを発見した。レアチーズケーキみたいで絶品。


牛乳好きにはうれしい味ばかり国産チーズプラトーに舌鼓

牛乳好きにはうれしい味ばかり国産チーズプラトーに舌鼓東京駅周辺のアンテナショップ巡りをして手に入れた国産チーズ6種類を食べ比べ。欧州で作られたチーズは本場の物で日本のチーズは…と考えるのは間違い。クセが強く個性的なチーズは確かに輸入物に譲るが、食べやすく牛乳好きならうれしい味のチーズが国産の物にはたくさん。


糖質オフ中なのにテンプラワバルで大冒険ディナーに挑む

糖質オフ中なのにテンプラワバルで大冒険ディナーに挑むHbA1cが5.3%に改善して調子に乗ってる? 以前から前を通って気になっていたのが「テンプラワバル」というお店。天ぷらが糖質オフにNGだってことは分かっているが、我慢は体によろしくない。我慢できてたら糖尿病にならなかったんだろうけど…w 1食くらいはと天ぷらディナーに挑む。


« 2015年11月2016年01月 »