納豆も奥が深く、分かったつもりが分かってないってことがこれからも起きそう。小粒納豆はネバネバに絡んだ納豆の醍醐味を味わうために掻きこむように食べる物と分かったような気になっていたが、「舟納豆」を食べると間違いだったと気付く。豆一粒一粒の味を楽める小粒納豆もある。
輸入チーズの赤玉といえばオランダのエダム。国産チーズの赤玉といえば島根県・木次乳業のイズモ・ラ・ルージュ? 赤いワックスに包まれた小型(180グラム)のゴーダチーズで、牛乳の風味をしっかり残したクリーミー&ライトなお味。なんだか懐かしい味のような気がする。
オサレな仕事に縁はないがオサレな街で打ち合わせということくらいはある。ランチ時に代官山で一人。土地勘ゼロ、周りには小汚いおっさんには入りづらい店ばかり……。ヤケクソ気味に美容室に併設されているVege Cafe taoでたっぷりお野菜ランチを。ココロと身体と“髪”に効く!?
秋田・茨城発酵食イベント 納豆フェスタで今買わなきゃ、たぶん一生買うことはないと踏ん切りをつけて買った納豆の1つがサン食品工業の「大保納豆本舗 たまふくら」。買ったときは知らなかったがたまふくらは8年前に誕生した大豆の新品種で仰天するほど大粒で笑っちゃうほど甘かった。
人並みに学習能力はあるつもりだが、食欲がからむとどうも正常に機能しない。本日は渋谷にてランチタイム。センター街にあるスパイシースパイシーなる韓国料理のランチバイキングに行く。中華の仇を韓国で討つつもりでいたら返り討ち。またも糖質カラータイマーがピコ~ンピコ~ン。
道楽宣言をしたからにはお金と時間を無駄にかけてこその道楽である。雨がシトシト降っている中、代々木公園で行われている「秋田・茨城発酵食イベント 納豆フェスタ」に美味しい納豆を求めて行ってきた。秋田が主役で茨城はお客集めのお手伝い? 珍しい納豆をいくつかゲットできた。
糖質オフ道楽なランチとして大満足なお店…探せばあるもんだ。今回はJapanese BBQ BISTRO OLIVE 白金台というお店。 セレブ向け岩盤浴のOLIVE SPAの系列店で夜は岩盤焼きBBQを楽しめる。ランチはビュッフェスタイルで営業しており、食べ放題で1000円。セレブじゃなくてもOK。
サラダはノンオイルではなくキャノーラ油と食べるべきと書いたが、キャノーラ油は菜種油のこと。生食に適した美味しい菜種油を探していると、岩手の工房地あぶらで昔ながらの製法で作られているという「まごどさ」に行きあたった。しつこくなくさっぱりしていつつも風味はしっかりある。
ブランパンで糖質オフ生活に一番便利なコンビニになっているのがローソン。パンに続いて、調理麺でも低糖質な「糖質が気になる方へ」シリーズの提供を開始した。11月10日に発売されたのが「ベーコンとトマトソース」と「たっぷり野菜麺~醤油味~」。取りあえず両方買ってきて食った。
低糖質で健康によい食物の1つがチーズ。どうせならチーズを食べることを楽しもうといろいろ勉強しているが…世界史でも苦しんだカタカナの固有名詞を覚えるのが超苦手という欠点が。愛宕神社近くにナチュラルチーズ専門店フェルミエがあると知りチーズランチを狙って行ってみた。
子供の誕生日やX'masは、糖質オフでも妻や子供たちと一緒にケーキを食べてお祝いしたい。でも糖質たっぷりのケーキを解禁する気はない。気の早いX'mas準備で糖質オフなアイスチーズケーキを試作した。リコッタで作ったカッサータにフォンテーヌ・ブローを乗せてみたら大成功♪
お気に入りの物があるとあまり浮気はしない方だが、朝食のふすまパンを買い忘れた。気付いたのは夜中。フスボンは既に閉店している。24時間開いているプラチナ ドン・キホーテ白金台店にふすまパンが売られていたのを思い出して買いに行く。ベーグルタイプ3個入りで680円だった。