朝食にピザ!?と驚いたらピザ風だった。糖質なくても美味い!!

朝食にピザ!?と驚いたらピザ風だった。糖質なくても美味い!!朝食に作ってもらった一皿に感動したぞ。目の前に置かれたのは薄い生地で作られたピザにしか見えない物。ピザ生地にもピザソースにも糖質が含まれているので食べていいものかと悩んでいると、「糖質大丈夫だよ」と妻に言われる。糖質オフのピザ風目玉焼き…めっちゃ美味かった。


昔の人は一升飯でも糖尿でなかったという反論に反論する

昔の人は一升飯でも糖尿でなかったという反論に反論する糖質オフの話をすると必ず出てくる反論が昔の人は今以上に穀物ばかり食べていたはずのに太ってなかったし糖尿病でもなかったんじゃ? 昭和の時代になっても飢饉はあったわけで、糖尿病になれるほどたらふく食べられる人があまりいなかっただけのこと? それに昔の人はよく動いた?


俺ソウルフードの低糖質お好み焼きも作れちゃうかもぉお!

俺ソウルフードの低糖質お好み焼きも作れちゃうかもぉお!一生食えないかもと諦めていたハンバーガーをフレッシュネスバーガーで食べられて大の男が涙目になった。工夫したり情報を集めれば意外となんとかなる? 次なる目標は大阪で生まれた男のソウルフードのお好み焼き。これまた一生食えないと思ってたが……作れちゃうかもぉおおお!!


糖質オフランチに困ったらとりまファミレスに駆け込んじゃえ

糖質オフランチに困ったらとりまファミレスに駆け込んじゃえ完全な糖質オフ生活を送るなら昼食は持参の弁当でが理想なのだが……それでは妻の負担が重すぎる(自分では作れないw)ので外食がメインとなる。糖質オフできそうなお店が見つからないで困ったら、取りあえずファミレスに駆け込んじゃえ。お値段安めでなんとかなることが多い。


健康でいたければ朝はしっかり食べてはいけないのである

健康でいたければ朝はしっかり食べてはいけないのである朝食はしっかり食べるのが1日を元気にすごす秘訣と言われ続けてきた。血糖値に着目して体の健康状態を測るならこれは全くの間違い。起床時は血糖値が少し高い状態。ここで糖質を摂取すると血糖値の急上昇が起き、その後も血糖値が落ちにくくなる。朝食をしっかり摂っては絶対にダメ。


ライザップのロカラボパン今なら半額がちょっと気になる

ライザップのロカラボパン今なら半額がちょっと気になるライザップに通う財力も根性もないわけだが、超高級ダイエットジムであるライザップで採用されている低糖質パンが今なら半額で買えるとなると、金持ちダイエッター気分を味わってみようかなぁっと。糖質72~87%オフのパンが5個で1800円。美味しくなければ30日間全額返金らしい。


サラダおかわり自由が糖質オフ飲みに神なくいもの屋わん

サラダおかわり自由が糖質オフ飲みに神なくいもの屋わん糖質オフ生活の外食には居酒屋推奨と書いたが、中でもこの居酒屋チェーンは糖質オフ飲みに神対応なのではないかと思えるお店を発見した。「くいもの屋わん」というお店。女子会での利用を想定しているのかお通しがサラダでおかわり自由。100円追加でサラダの味まで変えられる。


調味料だけでも見直せば糖質を結構減らせるって知ってた?

調味料だけでも見直せば糖質を結構減らせるって知ってた?美味い物は脂肪と糖でできているというCMがあった。素材の旨味を引き出し美味しさを足すのが調味料なわけで、調味料には糖質がかなりの分量含まれているというのは間違いなさそう。糖質オフ生活前に意識せずに使っていた調味料を見直すだけで、糖質の摂取量は結構減らせるぞ。


うどんが喰いたい…でも、糖尿病率ワースト1はうどん県!!

うどんが喰いたい…でも、糖尿病率ワースト1はうどん県!!「食生活で困ったことないですか?」と聞かれ、「好物のうどんが食えないのがつらい」と答えると「たまにはいいですよ」と言われた。「香川県では糖尿病の入院患者に週に1、2度はうどん出てます」と嘘のような話を教えてもらう。調べてみたら糖尿病率ワースト1の県は香川県。あかんやん!!


フレッシュネスバーガー糖質50%OFFハンバーガーに感涙

フレッシュネスバーガー糖質50%OFFハンバーガーに感涙もうこれから先一生食べることはないかもと思ってた物が食べられた。フレッシュネスバーガー恵比寿店に糖質50%OFFのバンズがあると知り、シルバーウィーク中に食べに行ってきた。ハンバーガーを食べた気分を味わうのではなくちゃんとしたハンバーガーが食べられて涙が出そう。


最強の肉代替食「かるこん」で特上カルビ1人前しちゃうのだ

最強の肉代替食「かるこん」で特上カルビ1人前しちゃうのだデブの大好物といえば、脂たっぷり、タレに付けて糖質増し増しにしたカルビである。ご飯に乗っけて、タレの染みた白米とともにかきこむように食べる。美味いに決まっている。美味いに決まっているがこれは太る。お肉は糖質オフ食品ではあるが…カロリーを考えると量は食べられない。


血糖値をなるべく上げないトンカツ定食ランチの食べ方研究

血糖値をなるべく上げないトンカツ定食ランチの食べ方研究会社の仲間とランチ。今日はトンカツでも食べようかとなったときに一人その場を離れて他の物を食べに行くのは少々寂しい。そんなときでも食べる順番を考え、食べ方を工夫すれば、血糖値の上昇を抑えられる。ガチ糖質オフ中はさすがに無理だけど、糖質オフの並生活ならなんとかなる。


食事の量が減って不安…ビタミン&ミネラルはサプリで摂る

食事の量が減って不安…ビタミン&ミネラルはサプリで摂る三大栄養素は炭水化物、たんぱく質、脂質。これに微量栄養素のビタミンとミネラルを加えた五大栄養素が人間が生命活動を維持するのに必要であるらしい。食生活を見直すついでにビタミンとミネラルは足りているのかと不安に。これらは多めに摂取しても問題ないのでサプリで補給。


糖質オフなら運動なしで痩せる。運動すればすごく痩せる

糖質オフなら運動なしで痩せる。運動すればすごく痩せる糖質オフ生活なら運動をしなくても体重は落ちる。ただし、軽い運動を併用すればものすごい勢いで痩せることができる。短期間でダイエットの成果を出したい、血糖値を改善したいって人は無理のない範囲で運動を取り入れよう。毎食後30分からの散歩と寝る前10分の腹筋がオススメだ。


フスボンのふすまパンがなければ禁断症状に負けてた?

フスボンのふすまパンがなければ禁断症状に負けてた?1日の糖質摂取量を20グラム以下に抑えるガチ糖質オフ中は炭水化物中毒との戦いである。ご飯食いたい、ご飯が無理ならパン食いたい…薬を求めるシャブ中のようにそんなことばかり考えてしまうわけだ。低糖質なのに美味しいフスボンのふすまパンがなければ糖質オフに挫折してたかも。


デブの宿命で揚げ物大好き♪ 糖質抑えてハムカツ&唐揚げ

デブの宿命で揚げ物大好き♪ 糖質抑えてハムカツ&唐揚げ週に一度の釣行にはお弁当を作ってもらって持って行く。ブログに写真を掲載すると、揚げ物だらけで糖質大丈夫?と指摘されることがあるが、ちゃんと糖質オフになるように考えて作ってもらっている。フライはアーモンド粉とアーモンドスライスで、唐揚げはふすま粉で糖質を大幅カット。


土用の丑にうな重を食えず肝吸い風お吸い物に大ハマり

土用の丑にうな重を食えず肝吸い風大江戸お吸い物にハマる糖質オフのせいで食いそびれた物の中で最も悔しかったのが土用の丑のうな重。かば焼き(糖質を意識するなら白焼きか)を食べに行くという選択もあったが、タレがかかった飯を我慢できる自信がなかったので断念した。うな重への渇望をこじらせた末に「大江戸お吸いもの」にハマる。


コレステロールは悪じゃない。卵への風評被害と戦うのだ

コレステロールは悪じゃない。卵への風評被害と戦うのだ卵はコレステロールの塊で、コレステロールは動脈硬化をもたらす健康に悪い物。糖質オフ生活は卵へのそんな風評被害と戦うことから始まった。食事を作ってくれる妻1号も卵は1日2個まで派。卵こそが糖質とビタミンC以外の栄養素をバランスよく含む完全食と説得し続けることになる。


糖質0.64gでしっかり中華味。もやしの香味ペースト炒め

糖質0.64gでしっかり中華味。もやしの香味ペースト炒め低糖質で低カロリーでお腹を膨らますのにもってこいなのがもやし炒め。もやし1人前の糖質は0グラムでカロリーは20Kcal。歯応えが残る程度に炒めて、食事にボリュームを出す1皿として重宝している。糖質0.64gでしっかり中華味になる「香味ペースト<塩>」でさらに美味しく満足度アップ。


減量の目標はBMIより体脂肪率。男は15%、女は25%を

減量の目標はBMIよりも体脂肪率。男は15%、女は25%を目指せ健康診断などで肥満度を測るのに用いられるのがBMIという値。体重と身長から単純な計算式で求められるので、骨太、筋肉質だとどうしても高めの数値が出る。減量の目標値はBMIよりも体脂肪率で定めた方が妥当な気がする。男性なら15%を、女性は25%を目標にするとセクシー?


なかなか信じてもらえないが注射を打つと本当に失神する

なかなか信じてもらえないが注射を打つと本当に失神する血糖値395なんて、どうしてそんなになるまで放っておいたの?と不思議がられるが、理由は簡単。健康診断なんて30歳を最後に18年間一度も受けてなかったのである。今度はどうして健康診断受けないの?と言われる。理由は恥かしいことに、注射を打つと失神、昏倒しちゃうからである。


糖質オフ生活とは切っても切れない、油と脂とFATなお話

糖質オフ減量とは切っても切れない、油と脂と脂肪のお話輸入食材の栄養成分表に「FAT」とある。「太った」と同時に「脂肪」のこと。「lardass」なんてスラングも…「ラードのケツ」。脂肪、特に動物性の脂質の摂取は肥満の原因と長く考えられてきたことの名残だ。でも、本当の肥満の元は糖質。そのうち「Sushiass」なんて言葉できるかもね。


糖質オフの逸品 おやつは14Kcal、糖質0.4gの味付うずら卵

糖質オフの逸品 おやつは14Kcal、糖質0.4gの味付うずら卵不摂生はしない、でも我慢もしないのが糖質オフ生活。食事は朝、昼、晩と均等に時間を空けてが理想だが、昼と夜はどうしても時間が空く。お腹が減るし、口寂しくなる。ここで不摂生はしない、でも我慢もしないおやつタイム。1個14Kcal、糖質0.4グラムの「味付うずらの卵」が美味い!!


糖質オフにカロリーを意識する必要は……やはりあるみたい

糖質オフにカロリーを意識する必要は……やはりあるみたい糖質オフならカロリーは意識する必要はないと言われることがある。ならばと、血糖値の改善に効果があるらしいココナッツオイルの摂取量を増やして1カ月過ごしてみた。血糖値は改善したが、体重の減少は明らかに鈍化した。ダイエットが主目的であればカロリーを意識しないとダメ。


ジュース1本くらい…いや、清涼飲料水だけは絶対あかん

ジュース1本くらい…いや、清涼飲料水だけは絶対にあか~ん薬剤師の立場からいろいろなアドバイスをしてくれる薬局に清涼飲料水1本に入っている糖質を分かりやすく展示してあった。想像以上の量にびっくりする。コーラ500mlで砂糖56.5グラム。ガチ糖質オフなら2.5日分の糖質量だ。ほかのも……。清涼飲料水はちっとも清涼じゃないっ!!


祝! HbA1c5.5%達成!! ただし医者には太い釘を刺される

祝! HbA1c5.5%達成!! ただし医者には太い釘を刺される糖尿病だと発覚した4月4日のHbA1cは13.1%。昔なら入院して血糖値管理が必要な状態と説明された。この日からダイエット&血糖値管理に本気で取り組み始めた。最初の目標は7%以下。次の目標は6.2%以下。最終目標は健康診断で文句を言われない5.6%以下だった。達成した!!


人類の歴史は700万年。コーラの発売はわずか129年前

人類の歴史は700万年。コーラの発売はわずか129年前のこと糖質は悪? そうは思わない。採集や狩猟を中心とした生活から、穀物を育てる農耕を中心とした生活を1万年前に始めたことで、人類は爆発的に進歩した。エネルギーとなる穀物(糖質)を安定して得られるようになったことで繁栄し文明を築いた。1万年を経てメタボと糖尿病に襲われた。


糖質オフの難敵は強烈な便秘。「焙煎昆布」ならどっさり♪

糖質オフの難敵は強烈な便秘。「焙煎昆布」ならどっさり♪糖質オフ生活に想定される障害の多くは回避できたが、唯一便秘にだけは苦しめられた。ご飯一膳に含まれている食物繊維は0.45グラム。三食で1.35グラム。1日の食物繊維の推奨摂取量は20グラム以上。7%程度減っただけなのでと思っていたらとんでもない。「焙煎昆布」に救われる。


糖質とGIを掛け合わせ食べていい物、禁忌な物をチェック

糖質量とGIを掛け合わせ食べていい物、禁忌な物をチェック1日の糖質摂取量を20グラム以下に制限したガチ糖質オフなら糖質量だけをチェックしておけばよいが、摂取量に少し余裕のある糖質オフ生活に切り替えると、量に加えて何で摂るかが血糖値の上昇に影響してくる。GI(グリセミックインデックス)で血糖値が上がりにくい食品をチェック。


早食いは太るは本当!? 食べ方を改善すれば太りにくくなる

早食いは太るは本当!? 食べ方を改善すれば太りにくくなる早食いは太る。小学校の給食の時間に言われた。同じ物を食べているのに太りやすくなるってことはないだろうと子供心に思っていたが、糖質の摂取とそれに伴うインスリンの急激な分泌が体内で行われていると捉え直すと、確かに糖質の早食いは太る原因。食事はゆっくり落ちついて。


糖質オフの逸品 北海道でイタリア人が作るカチョカヴァロ

糖質オフの逸品 北海道でイタリア人が作るカチョカヴァロダイエット中は粗食に耐えろでは、人間もたない。贅沢するところは贅沢しないとね。ご飯の代わりに食事の最後に食べる何か、糖質オフではこれがものすごく大事。北海道の牛乳でイタリア職人が作ったカチョカヴァロのチーズステーキがマジで絶品。ご飯より美味しい何かを探して食べる。


焼酎、ウィスキーなら糖質0。外食するなら居酒屋推奨

焼酎、ウィスキーなら糖質ゼロ。外食するなら居酒屋推奨ダイエット中にカロリーの高いお酒なんてとんでもない? 糖質オフならお酒を飲んでも大丈夫。飲んでいいのは糖質が入ってない焼酎やウィスキーなどの蒸留酒と、糖質少なめのワイン。ビールや日本酒などは糖質ゼロの物を例外として避けよう。居酒屋は糖質オフ向きだったりする。


無理のない糖質オフ生活を模索しよう ~ゆる糖質オフ編~

無理のない糖質オフ生活を模索しよう ~ゆる糖質オフ編~糖質はエネルギーにしかならない。余剰に摂取した分は中性脂肪として蓄えられる。逆に考えると、体重を維持するために摂取すべきちょうどいい糖質量があることになる。これが1日130グラム以下であるようだ。減量や血糖値を下げることに成功したらゆる糖質オフで体重&健康維持。


体重も血糖値も目に見えて落ちるから糖質オフって快感♪

体重も血糖値も目に見えて落ちるから糖質オフって快感だ♪苦しい思いをして頑張っても遅々として結果が出ない。そうなるとダイエットだけでなく、仕事でも勉強でも趣味でも行き詰る。ダイエットをプロジェクトと捉えるなら初期に手応えを得るのは大事なこと。正しく糖質オフすれば目に見えて結果が出る。結果が伴う糖質オフが快感になってくる。


無理のない糖質オフ生活を模索しよう ~糖質オフの並編~

無理のない糖質オフ生活を模索しよう ~糖質オフの並編~ケトン体回路に切り替えるために最初の1週間はガチ糖質オフをした方が楽。この時期を乗り切れば、フラフラするなどの不調はなくなる。どころか減量効果が表れ、体調はよくなってくるはず。ガチ糖質オフを続けるのは少し口寂しいという人は、1日の糖質量80グラム以下に規制緩和。


« 2015年08月2015年10月 »