チーズはカットした物をそのまま食べることが多いが、どのチーズがどんな味だってことが分かってくると、このチーズを料理に使ってみたいという欲が出てくる。コンテだけでチーズフォンデュなんて想像しただけで涎が止まらない。グラタンだっていろんなチーズで好みの味に作れるはず。
チーズの消費量が多いフランスとイタリアでは、チーズの食べ方が違うらしい。フランスではチーズをそのまま食べることが多く、イタリアでは料理の素材として使われることが多いそうだ。イタリア風の料理で作ってみようと考えているのがハムカツのパルミジャーノ・レッジャーノ風味。糖質オフのためにフライの衣はパン粉の変わりにアーモンド粉を使う。これにすりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノを混ぜたら……我慢できないから今晩、作っちゃおう!!
糖質オフ道楽で、食事は量から質に変わった。チーズとの出会いは食の質を飛躍的に上げてくれたように感じる。最初は未知のチーズと出会うのが楽しかった。最近は1年ぶりくらいに再会したチーズの、1年前には分からなかった魅力に気付いてあげられるのがすごくうれしいし、楽しい。
1.グラン・カルヴァ
フランス 牛乳 ウォッシュ
ノルマンディの三大チーズの1つ、リヴァロの中でもカルヴァドスで表皮を洗って熟成させた物をグラン・カルヴァと呼ぶようだ。リヴァロらしい黄色味がかった表皮は少し硬く、生地のもっちりふわっとした食感との対比が面白い。ウォシュらしく濃厚なミルクの味を楽しめる。熟成前だったのか香りは控えめだったように感じる。
2.クーロンヌ・ロッシュワーズ
フランス 山羊乳 シェーブル
クーロンヌは王冠の意味。真ん中に穴が空いている。ドーナッツと書いた方が分かりやすいか。表面には灰がまぶされており王冠には見えない。若いうちはさわやかな酸味がありシェーブルらしいの味を満喫できる。熟成が進むと酸味がなくなり山羊乳の甘みが引き立ってくる。若い物と熟成された物を両方食べておきたい。
3.カマンベール・パストリゼ
フランス 牛乳 白カビ
元祖カマンベール(ド・ノルマンディ)は無殺菌乳で作られるため風味も味わいも強いが、殺菌乳で作られるカマンベールはマイルドでクリーミィな味わいになる。白カビチーズを食べ慣れてくるとインパクト不足で物足りないと感じるが、ちゃんと熟成した物はミルクの素直な美味しさが感じられる。子供たちにも人気のチーズだ。
4.ブルー ド ラカイユ
フランス 牛 青カビ
塩と甘みと青カビの刺激のバランスを楽しむのが青カビチーズ。ツンとした刺激のある香りがし、青カビ部分の刺激もシャープな感じ。でも白い生地部分はねっとりやわらかでクリーミーな印象。塩がその甘みを絶妙に引き立てている。青カビの刺激とミルキーな優しい味わいをバランスよく楽しめるある完成度の高いチーズだ。
5.パルミジャーノ・レッジャーノ
イタリア 牛乳 セミハード・ハード
説明不要?なイタリア産チーズの王様。パメザンチーズって呼び方の方が日本では通りがいい。短い物でも18カ月、長い物だと5年以上熟成されるので水分が抜け切って超硬質でじゃりじゃりな食感。噛めば噛むほどに旨味が出る。ナッティで甘い香りを楽しめる。かちわり状にして食べるのが一番美味しいと思う。
6.イディアサバル
スペイン 羊乳 セミハード・ハード
フランスとの国境近くで作られている羊乳のチーズでサクラやブナのチップを使って裏表24時間ずつ燻製されている。もともとは台所の煙で自然に燻されていたらしい。羊乳のコクのある甘みと燻製香とは相性抜群。燻製香は強すぎず弱過ぎずな絶妙な加減になっている。スモークチーズが好きなら試す価値あり。
7.プロヴォローネ・ドルチェ
イタリア 牛乳 パスタフィラータ
モッツアレッラと同じパスタフィラータという製造法で作られている。ほどよい弾力がある。表面を焼いて食べるとまるでお餅のように伸び、チーズステーキ用として売られていることも。そのまま食べても牛のミルクの味をしっかり感じることができるが、やっぱり焼いて食べるのが美味しさを一番感じやすいかなぁ~。
著者: へた釣り