すっきりリースリングであと1匹釣れなかった無念を洗い流す

すっきりリースリングであと1匹釣れなかった無念を洗い流す週末の楽しみは釣りワインチーズ。自然を相手にする釣りはうまくいくこともあれば、どうにもならないときもある。どうにもならないから釣りが嫌いになるということはない。むしろどうにもならない無念さにハマる。今週は反省会だ。すっきりしたリースリングで残念な気持ちを洗い流す。

ナイスフィッシング♪な邪念のせい? TKBは鳴かず飛ばず東京湾で一番盛大なカワハギ釣りのイベント、TKB 1DAYバトルに参加してきた。釣り上げたカワハギ3匹の合計長を競う大会で、あと1匹特大サイズ(30センチ超え)が釣れればほとんどの人が入賞できる可能性があるという最後の最後まで勝負の行方が分からない熱い戦いになる。あと1匹を目指して終了の合図が鳴るまで集中力を切らさず釣り続ける。あと1匹を手にした者はほんの一握りで、ほとんどの人はその1匹を手にできず肩を落とす。幸運な数人にはなれなかった。すすっきりリースリングであと1匹釣れなかった無念を洗い流す反省会のお供はオーストラリア産のアート‘n’ソウル・リースリングという白ワイン。オーストラリアなのにシラーズでもシャルドネでもなくあえてリースリングという臍の曲がったチョイスで、アート(技術)&ソウル(魂)というネーミングが釣りの反省会にぴったり? 来年こそはあと1匹を釣ってみせる!

■酸味のあるリースリングとシェーブルチーズは相性が抜群かもねぇ~

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよよ
すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよ
辛口に仕上げられたリースリングは酸味もありフルーティなのでそのすっきりとした味わいはチーズにぴったりなのではと思っていたが、思った通りだった。特にクーロンヌ・ロッシュワーズやケソ・デ・バルデオンなどの山羊乳から作られたチーズとの相性は抜群なのではないかと思う。

1.槲(かしわ)
日本(北海道) 牛乳 セミハード・ハード

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよ少しシャリとした食感のある生地はミルクの旨味とコクが濃縮されており、ナッティな香りもある。しっかりした味わいのチーズなので赤ワインにも合いそうだ。北海道の牧場の新鮮な牛乳から作られ4カ月以上熟成されて出荷される。加熱して料理に使ったり粉チーズにするのもありと勧められているが、はっきり書くともったいない。

2.ブリ・ド・モー
フランス 牛乳 白カビ

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよフランスを代表する白カビチーズで「チーズの王様」と称される。無殺菌の牛乳から作られるためコクがあり熟れたミルクの香りが強い。ブリはスーパーなどでも売られているが、熟成したブリ・ド・モーは全くの別物といってよい。トロトロに蕩けた生地は濃密なミルクの味がし、茶色く変色した白カビはマッシュルームのような風味。

3.ケソ・デ・バルデオン
スペイン 混乳(牛乳・山羊乳) 青カビ

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよ塩漬けされたカエデの葉に包まれた青カビチーズ。牛乳と山羊乳の混乳から作られるので複雑な味わいがある。ミルクの甘さとコクをしっかり味わえ、青カビのマイルドな刺激がいいアクセントになっている。生地は水分が少なめで少しパサパサした感じで口の中に入れるとパラリとほぐれて味が広がる。塩味はさほど強くない。

4.タレッジョ・オーガニック
イタリア 牛乳 ウォッシュ

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよイタリアを代表するウォッシュチーズがタレッジョだ。表面を塩水で洗われて作られるため外皮だけはウォッシュらしい特有の臭いを発するが剥いでしまえば意外なほど素直でクセはない。お餅のようなモチッとした食感が楽しく、ミルクらしいマイルドで優しい味わい。ウォッシュチーズ入門には最適なチーズの1つだと思う。

5.フォンティーナ・ヴァッレ・ダオスタ
イタリア 牛乳 セミハード・ハード

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよフランスやスイスに国境を接するイタリアの北西部の渓谷でヴァッレ・ダオスタ種の牛のミルクから作られている。イタリアを代表する山のチーズで、イタリア風のチーズフォンデュに欠かせないチーズであるそうだ。弾力のある生地はまろやかで蕩けるような口あたり。ナッティーな香りとミルクの甘味をしっかり感じることができる。

6.クーロンヌ・ロッシュワーズ
フランス 山羊乳 シェーブル

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよクーロンヌは王冠の意味。真ん中に穴が空いている。ドーナッツと書いた方が分かりやすいか。表面には灰がまぶされており王冠には見えない。若いうちはさわやかな酸味がありシェーブルらしいの味を満喫できる。熟成が進むと酸味がなくなり山羊乳の甘みが引き立ってくる。若い物と熟成された物を両方食べておきたい。

7.プティ・ブリ・ポワブル
フランス 牛乳 白カビ

すっきりリースリングであと1匹が釣れなかった反省をしたよブリのトッピングで鉄板なのが黒コショウだが最初から表皮に黒コショウをまぶしてくれているのがコレ。ダブルクリームタイプなので濃厚なミルクの味がする。少し厚めの白カビの香りとピリッとした黒コショウの刺激がアクセントになる。黒コショウは結構たくさんかけてもいいんだなぁと気付かせてくれる。ビールが欲しくなるかも。



Twitter

2016年12月05日 12:01

« みるくのアトリエで知る。フレッシュチーズは国産がいいね! | メイン | ブリア・サヴァランにクランベリーまぶしたのが超絶美味い!! »

最近の超実践!糖質オフ生活記事

雑然とした路地の老舗寿司屋あばらやで大人のドキドキを
白間津四種盛り。シマアジはサイズ足りず、メジナは超美味
文化の日三連休2釣行の豪華刺し盛りがマジで豪華で恍惚♪
餃子激戦区の恵比寿に祇園歩兵3号店。優しいお味に納得
食べる事考えると五目釣り最高。八景沖豪華秋の三種盛り
刺し盛りは関西は活かり、関東は旨みと恵比寿 魚一商店で
純ちゃんのすじ塩は恵比寿でNo.1の煮込みかも知れない!!
難波・豪快立ち寿司でウニとイクラこぼれ盛り痛風一直線♪
恵比寿・肉天国で炙りユッケ、痛風味玉、牛トロ天を堪能す
北海道のそばは最高!! 中標津・伊とうで藪・更科食べ比べ
売り切れが多いがおっぱい串がとにかく絶品なおみっちゃん
土用の丑に鰻なる野暮は避け恵比寿・う福でお先に鰻三昧
コスパ抜群。難波・新川にしやで伝助穴子、白子、キアラ刺
難波・カジュアル割烹ShunA5牛しゃぶローススープ茶漬け
イタリアン居酒屋の哲剣で活アコウ刺しに感動+カマ焼きも
正宗屋カステラ&鮮度よし値段安心魚屋ひでぞう刺し盛り
明石焼き、いかなご釘煮、蛸ぺったん、穴子串を魚の棚で
明石・人丸花壇で鯛・蛸・穴子の海峡名物3点セットを満喫♪
難波・天秤棒でおこぜ含むお刺身三昧! 姿造り&唐揚げ
難波・桃酔でええもん=アコウの酒蒸しと白アマダイを食う
石垣牛ローストビーフがとにかく絶品な恵比寿・人(ちゅ)
CCBでタイ風サラダ食べ放題トムヤムクンも飲み放題ランチ
広尾でニセンベロ狙うなら寿司居酒屋のぼるが大本命だよ
昼酒の猛烈な誘惑が……恵比寿・八寸場こうじや旬菜御膳
九十九島の美味い魚!! 恵比寿・ヒカリでおばんざい定食
恵比寿一渋くてミーハーな老舗居酒屋「さいき」でむむむっ
道楽者はスペインのチーズとワインでしめしめとほくそ笑む
最近肉食ってない!! ステーキ58で肉分を補充してきたぞ
熱中屋 LIVEにて辛子れんこんは揚げたてに限る!!と叫ぶ
そのまま食べて美味しいチーズを贅沢にも料理に使う野望
とり家ゑび寿で宮崎の鶏ってどうしてこんなに美味いんだろ
ウィスキーがチーズと相性抜群だってことを思い出したよ
広島産レモンで作られたサワー6種が楽しめる「おじんじょ」
ラム酒の香りがたまらない酔っぱらい向けハート型チーズ
松屋の定番朝定食をライス→温豆腐にチェンジしてきたぞ!
忘年会を乗り越えHbA1cは5.3を維持。俺の膵臓は元気だ
しまった! 今日はスパークリングだった!!というチーズたち
ちゃんと作ってる北海道のチーズは世界レベルに美味しいよ
チーズに合わせるワインの定番は? シャスラが気になる
恵比寿・鶏味座で親子丼は回避して地鶏の唐揚げランチを
チーズにハマると脳が活性化して呆け防止になるかもね?
ラスト新年会はチーズフォンデュと鶏の塩麹鍋でヘルシーに
下目黒・めっちゃタンメンで納豆ミソタン・メン無しを食べたよ
恵比寿食堂の中華でも低糖質オツマミでニセンベロに挑戦
薄まらないレモンサワーが絶品ばい!! 恵比寿・イチカバチカ
伝統と変化、冒険を1皿で楽しめるのもチーズの面白さだ!
新年会1発目は優しい出汁の恵比寿・おでんや潮。燗酒も♪
白トリュフ入りチーズと赤ワインの組み合わせが最強すぎる
お節に肉に酒にチーズ…正月ヤヴァすぎ新年会はパスねw
謹賀新年!! 今年も糖質オフ道楽で健康でいられますように

著者: へた釣り